皆さん、こんにちは!土地の境界確定や土木設計をしているトクハラです。
今日は、ちょっと意外なお話をするかもしれません。実は、他の設計事務所さんが作った造成計画を、「ちょっと見てくれない?」と頼まれて、私たちが修正することって結構あるんです。
「え~、せっかく作ったのに、なんでまた?」って思いますよね?
お客様が私たちにそう頼まれるのには、いくつかの理由があるんです。
- 「うーん、なんか予算オーバーしちゃって…」 (金額を安くしたい)
- 「この工事費、本当に適正なのかな?ちょっと高い気がするんだよね…」 (工事費が高い)
- 「せっかく土地が完成しても、売れ残っちゃったらどうしよう…」 (土地が完成しても売れないのではないかという不安)
そうなんです。お客様にとっては、お金のこと、将来のことが心配でいっぱいなんです。そんな不安を一つ一つ解消していくのも、私たちの大切な仕事なんです。
今回ご相談いただいた造成計画、私たちが見直すことで、こんな風に変わる可能性があるんですよ!ちょっとワクワクしませんか?
例えば、こんなプランをご提案しました。
プラン1:賢く区画割り!3区画で効率的な土地活用
- これまでの計画では、道路の幅員が4mと狭く売りにくそうに見えたので、思い切って道路幅を5mにすることで、3つの区画として売り出すことを考えてみました。
- こうすることで、より多くの方に土地を購入していただけるチャンスが広がります。
- また宅地の見た目も良くなります。
プラン2:ゆったりとした暮らしと夢の実現!2区画+店舗併用住宅という新しい選択肢
- もし、2区画にするなら、それぞれの宅地がグッと広くなります。これは、ゆったりとした暮らしを求める、少し所得の高い層の方に魅力的なのではないでしょうか。
- そこで、思い切ったご提案!南側の土地を店舗兼住宅用地として売り出すのはどうでしょう?
- 購入された方がどんなお店を開けるかイメージしやすいように、下の図のように一部を切土しておきますね。もちろん、開発許可の範囲内で、余計な工事費用がかからないように しますのでご安心ください。
土地活用 宅地計画 断面図

- 「え?第一種低層住居専用地域なのに店舗なんて建てられるの?」って思いました?実は、店舗兼住宅なら建築可能なんです!
- もし奥様がアロマのお店や、こだわりのB級グルメのお店を開きたいと思っていたら…自宅で収入が得られるって、すごく魅力的ですよね!
今回の計画では、この店舗兼住宅用地から販売してみることをおすすめしました。
なぜなら、先に店舗兼住宅用地が売れれば、奥の区画を駐車場用地としてどれくらいの広さが欲しいか、購入された方が具体的に考えることができるからです。そうすれば、無駄な土地を造成せずに済み、コストを抑えることにも繋がります。
また一般的に個人事業主のほうが所得が高く多少購入費が上がっても購入してもらえる可能性が上がります。店舗借りたら7-10万円なんて安い方です。なので家賃月額15万でも支払ってくれますし、銀行ローンも組めるのです。
いかがでしたでしょうか?造成計画を見直すことで、土地の価値を最大限に引き出し、お客様の不安を解消できる可能性があるんです。
もし、今お持ちの土地の活用方法で悩んでいる方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度私たちにご相談ください。お客様一人ひとりの想いを大切に、最適なプランを一緒に考えさせていただきます!
ご連絡、お待ちしています!